お風呂でアロマ

【お風呂でアロマ】
素敵な笑顔でお過ごしでしょうか?エシカルローザ角屋由華でございます。いつもご覧いただき心より感謝申し上げます。

植物から抽出された香りには、リラックス効果のほかにスキンケア効果とスリミング効果があります。春先のお肌のトラブル解消や薄着の季節に備えバスソルトを作ってみました!作り方は簡単で塩150gに精油15滴を混ぜるだけ(三回分)。せっかくなのでミネラル豊富な死海の塩にしてみました。簡単すぎてゴメンナサイ!寒いときには、塩で代謝を高め体をポカポカさせ、キメを整えます。重曹は、お肌を柔らかくしてくれるので夏向きかなぁ~と思っています。入浴の温度は、40℃以上で交感神経が元気になってきてしまうので、リラックスをしたい場合には、38~39℃でゆっくり浸かって頂くのがベストです。基本的には、好きな精油をブレンドするのが楽しいですよね!
写真の白いのは塩だけですが、赤いのは赤ワインで着色してみました。ポリフェノール効果バッチリで女性ホルモンの分泌を整えるローズゼラニウムにローズとネロリを加えてみました。バットの上に塩を広げ赤ワインをスプーン三杯ふりかけレンジで乾燥させてから精油を加えました。ちなみに白色は『和』をテーマに、吉野の檜を中心に北海道北見の薄荷と高知のユズをブレンドしました。寒い夜は、色々な意味でお風呂が楽しみですよね♪循環式の浴槽でも50gのバスソルトでしたら異常は無いようですよ。(我が家の場合)
心身ともに温まりますので是非お試しくださいね。

御注意…
・精油を入れたバスソルトは、浴室に保管せず早めに(二週間以内)に使いましょう。
・柑橘系、ペパーミント、ユーカリ等の精油を使ったソルトは、人に   よっては肌に刺激を感じる事が有りますので、すぐにシャワーで洗い流して下さい。
・三歳児以下のお子様には、使用しないで下さい。

 

▲お風呂でアロマ

#バスソルト作り #アロマバスケア #精油の効果 #スキンケア入浴 #リラックスバスタイム #温活美容 #春の肌トラブル対策 #エシカルローザ #角屋由華 #コスメ系人財育成